

金子麻友美
2015年 録音とミックス : Atelier Himawari
2015年8月5日発売
disk union マイベストレコード
YouTube Trailer
マジカルはじまる魔法をすこし。
ウワサの金子麻友美、全国デビュー!!
1stCDをアトリエで録音してから4年。遂に全国デビュー!
バンドサウンドから歌謡ポップ、多重録音の不思議サウンドまで、金子麻友美の魅力満載の最新作発表です。

Suri Yamuhi and The Babylon Band
2014年 録音とミックス : Atelier Himawari
2014年12月20日発売
11曲 41分 ¥2,000 Atelier Himawari AH-3
amazonにて好評発売中
映画「バビロン2 -THE OZAWA-」の音楽を制作するため、2012年に結成されたバビロンバンド。今回はメインボーカルのSuri Yamuhiを中心にオリジナルの「歌」を聞かせるアルバムを制作しました。新しいサウンドの創造を目指して、50's~70'sサウンドを研究にしながら、英語と日本語の境界の探求をはじめ、完成までに長い時間を費やした意欲作です。只今ライブ会場にて販売しております。
詳しくは http://www.suriyamuhi.com/ をご覧ください。今回、録音には立体造形の頃からお世話になっている電子制御のエンジニア、菊田鉄男氏にチューブプリアンプを製作していただきました。ボーカル、ドラムオーバーヘッドなど様々な音源に使用しています。
----以下CD帯より---
醒めた炎。新世代のクラシックロックンロール。
スリ・ヤムヒ・アンド・ザ・バビロン・バンド
1988年生まれ、Joan Baezを思わせる歌声を持つブルージーなシンガーSuri Yamuhiと、
50'sポップスから60'sサイケデリックまで幅広く対応するThe Babylon Band。
2年の月日をかけて完成させた新しい日本語ポップスの創造。

水のない海
2013年アトリエでレコーディング。
長い時間をかけて、独特なアコースティックギターの世界を構築した。
以下Disk Unionレビューから
QUATTROのギターリストとしても圧倒的な存在感を示すSSW潮田雄一のソロアルバム、初の全国流通となる。
ギターリストとしての才能はバンドでも遺憾なく発揮されているが、それは彼のごく一部。繊細で渋味のある歌声、1本のギターで紡がれるソングライティング能力は非常に素晴らしく、これまでにリリースされた極僅かな店舗でしか扱われていない自主盤でも高い評価を得ている。
爪弾くアコースティックギターの様々な音色が、アシッド・フォークとも解釈されるアルバムに色を添える。
そして、今作は、そのギターに加えサポートミュージシャンに参加してもらい様々な楽器を用いたアレンジ力も発揮。ホーン隊やフルートによる明るい音色が顔をみせれば、サックスやストリングスによるサイケデリックな雰囲気も見せる幅広さ。彼のポップミュージックによるメロディーやコーラスのハーモニーは非常に気持ちよく心に潤いを持たせてくれ、落ち着いた深みと哀愁漂う歌声には心をぐっと掴まれる。人間の感情をも動かす音楽がここにある。全12曲の世界観を詰め込んだ最高傑作「水のない海」。

COMPLETE STUDIO RECORDINGS
2008年まで活動していたサイケデリックロックバンド "OVERHNG PARTY"
このバンドのスタジオレコーディングを全て集めたCDボックスセット(4CD)がアメリカのImportant Recordsより発売されました。
Atelier Himawariで録音されたトラックも数多く収録されています。 収録作品の詳細はWorksの1993,1994,1998をご覧ください。
この3作品に完成に至らなかった未発表曲を加えた4CDです。
今回のCD化にあたり、Atelier Himawariは製作には関わっていませんが、忘れた頃に過去の作品が第三者の手によってリリースされるのは喜ばしいことです。
興味のある方は是非御一聴下さい。
Important Records COMPLETE STUDIO RECORDINGS
amazon

「バビロン2 -THE OZAWA-」のサウンドトラックにアウトテイク、オルタネイトテイクを追加収録!
ジャケットはストーンズの”メインストリートのならず者”のパクリです。紙ジャケット見開きCD
価格:1000円

2. 音街急行 2:58
3. カエル帰る道は未知 3:39
4. あさひの部屋 4:28
5. よかったのかな 2:43
6. ノマド 2:12
7. 嘘月ダンボール(ライブ) 3:57
8. ウスムラサキ 3:37
ご購入はdisk union オンラインショップ mona-recordsオンラインショップ
以下の店舗にて販売中
下北沢モナレコード
御茶ノ水ジャニス(レンタル)

Atelier Himawariは山﨑巌の個人アトリエです。
1998~2005年までは造形美術のアトリエでした。 そのころは数名の造形作家、イラストレーター、アルバイトと共に、数多くの立体造形を仕事として制作してきました。 しかしバブルが崩壊し、コンピューターが登場すると造形の仕事は減り続け、豊かなコンセプトを持った仕事はほぼ壊滅しました。(この時期の作品はModelingページに記載しています。)しばらくは山崎一人で造形の製作を続けてきましたが、やがて数は減り、ほぼ開店休業状態になります。 その後、趣味として進めていたバンドやそれに伴う録音という作業を中心に制作活動を続け、 造形の環境をDIYでレコーディングスタジオに作り変え、現在に至ります。現在は録音、整音などの作業のほか、映像制作、ホームページの制作などが主な業務となっています。
粘土をこねて原型を作り、石膏で型を取ってFRPで彩色して仕上げる、そんな作業から録音という作業に移行しましたが、基本的な考え方は何も変わらない気がします。
業界でいうところのレコーディングスタジオではなくて、やはりここはアトリエなのだと思います。 バンドの録音を中心に進めてきましたが、2007年より「空族」に合流し、映画の音の制作にも関わっています。
撮影スタジオとして・・・アトリエは撮影スタジオとして使用することもあります。
カメラマン廣瀬育子さんによる撮影を中心に、空いているときに使用しています。自宅の和風建築の漆喰の部屋も合わせて使っています。
![]() |
![]() |
![]() |
photo by ikuko hirose |
山﨑巌 プロフィール

多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
造形美術の仕事をする傍ら、80年代後半より、Overhang Party、Ghost などのロックバンドでDrumsを担当。その後、バンドのCD制作のために独学で録音を学ぶ。 1994年川崎に、多目的な創作活動の拠点「Atelier Himawari」完成。
近年は録音に創造の場を移し、音楽、映画、などの音響を制作している。